Bybit(バイビット)とは、2018年にシンガポールで設立された海外の仮想通貨取引所です。
現在はドバイに拠点を置き、全世界で6,000万人以上のユーザーを抱える大手取引所の一つです。
1,800種類以上の仮想通貨を取扱い、最大100倍のレバレッジ取引が可能なことから、日本でも急速にユーザー数を伸ばしています。

Bybitが選ばれる理由には、追証なしのゼロカットシステム採用や24時間日本語サポート対応、豪華なボーナスキャンペーンもありますよ!
本記事では、そんなBybitの基本情報から具体的な評判や口座開設方法、実際の使い方まで徹底解説します。
Bybitで仮想通貨取引を始めたい方やより条件の良い取引所を探している方は、ぜひ最後までご覧ください!
2025年現在、Bybitでは「はじめての入金まつり」を開催中です。


新規登録&本人確認完了で3,000円、100ドル相当以上の入金で3,000円相当のボーナスが受け取れます!
さらに、入金や取引タスクを完了することで、最大775,000円相当のウェルカムギフトも受け取れます!
なお、今回のキャンペーンは終了日が未定の期間限定!
お得にBybitで取引を始めたい方は、今のうちに口座を開設しておきましょう!
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
Bybit(バイビット)とは?どこの国や地域の海外仮想通貨取引所?


Bybitは、世界6,000万人以上のユーザーが利用している世界トップクラスの暗号資産(仮想通貨)取引所です。
2018年にシンガポールで設立され、現在はドバイを拠点に国際的に展開しています。
海外取引所ながらも日本語対応が充実し、日本でも多くのユーザーが利用している点が特徴!
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
設立年 | 2018年3月 |
本社所在地 | アラブ首長国連邦(UAE) |
CEO | Ben Zhou(ベン・ジョウ) |
取扱銘柄数 | 1,800種類以上 |
最大レバレッジ | 100倍 |
ユーザー数 | 6,000万人以上 |
Bybitの取り扱う暗号資産の種類が非常に多く、新興の草コインから主要通貨まで幅広くカバーしています。
また、Bybitでは様々な取引形態に対応しており、初心者から上級者まで幅広いニーズに応えています。
- 現物取引(スポット取引)
- 先物取引(デリバティブ)
- オプション取引
- コピートレード機能
- ステーキング
- ローンチパッド



銘柄の取り扱いや取引が充実していることは分かったけど、一方でセキュリティ不安という方がいると思います。
Bybitは日本の金融庁に登録されていない海外取引所ですが、複数の厳格な金融ライセンスを取得しています。
- ドバイ仮想資産規制庁(VARA)ライセンス
- キプロス証券取引委員会(CySEC)ライセンス
- アスタナ金融サービス庁(AFSA)ライセンス
このため、資金の安全性も高く、ユーザー資産は「マルチシグコールドウォレット」で厳重に管理されています。
また、万が一の際は24時間365日対応の日本語サポートもあるため、日本人でも使いやすいと評判です。
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
Bybitの良い評判・口コミ・メリット


Bybitは世界中のトレーダーから高い評価を受けており、特に次のようなメリットや良い評判が挙げられます。
実際にBybitにおける良い評判から分かったメリットを詳しく見ていきましょう。
1,800種類以上の取扱銘柄で取引の幅が広がる


Bybitは何と言っても1,800種類以上の銘柄を取り扱っているという点がメリットです!
主要なビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)だけでなく、草コインと呼ばれる新興アルトコインも多数購入可能です。
カテゴリー | 主な取扱銘柄 |
---|---|
主要コイン | Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Ripple(XRP)、Cardano(ADA) |
ステーブルコイン | USDT、USDC、BUSD、DAI |
DeFi関連 | Uniswap(UNI)、Aave(AAVE)、Compound(COMP) |
GameFi/メタバース | Axie Infinity(AXS)、The Sandbox(SAND)、Decentraland(MANA) |
新興コイン | 多数の新規上場コイン |
特にDeFiトークン、NFT関連銘柄、ミームコインなど国内取引所では買えないコインを取引できるのは嬉しいポイント!



Bybitは話題の銘柄を逃さず上場する傾向があり、今後さらに取引の幅が広がっていくに違いありません。
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
100倍の最大レバレッジで大きな利益を狙える


Bybitはレバレッジ取引(証拠金取引)が可能で、最大100倍までポジションを拡大できます。
レバレッジを活用することで、元手資金が少なくても大きな取引を行い、短期で大きな利益を狙えます。
取引所 | 最大レバレッジ |
---|---|
Bybit | 100倍 |
Binance | レバレッジ取引廃止 |
bitFlyer | 2倍 |
GMOコイン | 2倍 |
Bybitではゼロカットシステム(追証なし制度)を採用しており、借金を背負う心配は基本的にありません。
万が一相場変動で損失が証拠金を上回った場合でも、マイナス残高は発生せず取引所が損失を負担してくれます。



高機能なUIと遅延の少ない約定システムに定評がありますが、レバレッジを高くかけるほどリスクも大きくなるため注意が必要です。
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
ボーナスキャンペーンが豪華かつ多い


Bybitは頻繁にさまざまなボーナスキャンペーンを開催しており、特に新規登録者向けの特典が豪華です。
2025年現在、新規登録者向けに最大30,050ドル以上のボーナスがもらえるボーナスキャンペーンが開催中!
- 新規登録ボーナス:最大775,000円のボーナス
- 入金&取引ボーナス:最大30,050ドルのボーナス
その他、入金額に応じたボーナスや、毎日引ける宝箱くじ、高金利ステーキングなど、期間限定イベントが豊富に開催されています。
実際に、Bybitはユーザー参加型のイベントやトレード大会も頻繁で、「イベントが面白い」との評判があります。
Bybitはボーナスキャンペーンが豪華であるため、少ない自己資金から取引を始められる点が嬉しいですね。



キャンペーン情報は時期によって変わるため、Bybit公式サイトや公式SNS、提携メディアの記事で最新情報を確認しましょう!
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
Bybitのボーナスキャンペーンについては、以下の記事でも紹介しているので併せてご覧ください。


24時間365日の日本語サポートで安心


海外取引所で不安なのが言語の壁やサポート体制ですが、Bybitは日本語によるカスタマーサポートが整えられています。
さらに24時間365日対応しているため、急なトラブル発生時にも焦らず対処することができます。
- ライブチャット:ウェブサイトやアプリから直接問い合わせ可能
- メールサポート:詳細な質問や添付ファイルが必要な場合に便利
- ヘルプセンター:充実したFAQと解説記事
「英語ができなくても安心して取引できる」と、海外取引所ながら国内取引所並みのサポート水準と評されています。



実際のユーザーからは「英語が苦手でも安心して利用できる」「質問への
回答が早くて助かる」といった好評の声が多数ありました!
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
Bybitの悪い評判・口コミ・デメリット


便利でメリットの多いBybitですが、利用者から指摘されるデメリットや悪い評判も存在します。
ここでは代表的なデメリットを3つ取り上げ、Bybitについて理解を深められるよう解説します。
一つずつBybitにおける悪い評判やデメリットについて見ていきましょう!
日本円の直接的な入出金が不可
多くの日本ユーザーにとってBybitにおける最大のデメリットが、日本円の直接入出金に対応していない点です。
そのため、国内取引所で仮想通貨を購入→Bybitに送金するか、クレジットカードから暗号資産を買うが必要です。
入金方法 | 特徴 |
---|---|
仮想通貨送金 | 他の取引所から直接仮想通貨を送金 |
クレジットカード | VISA/Mastercardで仮想通貨を購入して入金 |
P2P取引 | 個人間取引で日本円から仮想通貨に交換 |
出金時も同様に、Bybitから日本円を銀行口座に直接振り込む機能はありません。
仮想通貨を国内取引所に送って売却し日本円化するか、P2P取引を使って日本円を受け取る方法が一般的。



日本円非対応は他の海外取引所でも共通の事情ですが、国内取引所に慣れた初心者には不便と感じてしまうのはしょうがないですね。
出金手数料が割高
Bybitでは仮想通貨の出金時に通貨やチェーンに応じて発生する手数料が割高となっている点がデメリットです。
一回毎の出金手数料は大きくありませんが、積み重なってくることで負担が増えてしまうといった声が見られました。
通貨 | ネットワーク | 出金手数料 |
---|---|---|
Bitcoin (BTC) | BTC | 0.0002 BTC |
Ethereum (ETH) | BEP20 | 0.0003 ETH |
Ethereum (ETH) | ERC20 | 0.0012 ETH |
XRP(XRP) | XRP | 0.25XRP |
そのため、出金手数料を抑えるために出金回数を減らす、手数料の安い通貨を選択するなどの対策が必要です。



ただし、他のBybitアカウントへの送金は手数料が発生しないためうまく組み合わせると手数料を抑えられますよ!
金融庁から警告を受けたことがある


Bybitは日本の金融庁に無登録で暗号資産取引サービスを提供しており、過去に金融庁から警告を受けています。
実際に金融庁は、Bybitに対して無登録営業の是正を求める警告を数回出しています。
とはいえ、日本でBybitを使うこと自体は違法ではなく、注意して利用すればむしろおすすめな取引所ですよ!
- Bybitは日本の金融庁に登録されていないため、国内と同様の投資家保護制度がない
- 万一のトラブル時に日本の法律による保護を受けられない可能性がある
- 利用は自己責任での判断となる
Bybit側も日本人の利用を公式に禁止しておらず、現状はサービスを継続しています。
ただし、将来的に規制が厳しくなれば日本居住者向けに一部サービス制限や撤退の可能性がゼロとは言えず、注意が必要です。



最新ニュースに注目し、金融庁から新たな発表や、Bybit公式から日本市場に関するアナウンスがないか注視しましょう!
なお、Bybitの評判や口コミ、やばい噂など詳しく知りたい方は「Bybit(バイビット)の評判がやばい?リアルな口コミからメリット・デメリットを徹底解説」も併せてご覧ください。
Bybitの口座開設・新規登録から実際の使い方


ここからは、Bybitでの口座開設(新規登録)から実際の取引開始までの具体的な手順を解説します。
「Bybitってどうやって使うの?」と不安になる方にも分かりやすく解説するのでぜひご覧ください。
それでは、Bybitにおける口座開設から取引の方法まで一つずつ見ていきましょう!
新規登録・口座開設の方法
Bybitの口座開設は無料で、早ければ数分程度で終わるため簡単です!
- Bybit公式サイトから口座開設画面に移動する
- メールアドレスとパスワード、紹介コードを入力する
- ロボット対策の認証を行う
- メールアドレス宛に送られてきた認証コードを入力する



実際の手順はこちらですよ。
Bybit公式サイトから口座開設画面に移動する


最初にBybit公式サイトにアクセスします。
アクセスできたら、トップ画面から「今すぐ登録」or「登録」をクリックして口座開設画面に移動します。
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
紹介コードを入力すると、ボーナス獲得額が最大30,050ドル相当まで引き上がりますよ!
口座開設画面でメールアドレスとパスワードを入力する


口座開設画面に移動できたら、下記必要情報を入力して「入会特典をゲット」をクリックします。
入力項目 | 備考 |
---|---|
メールアドレス | 普段使用しているアドレスを推奨 |
パスワード | 8文字以上、英数字・記号を含む |
紹介コード | 「VIP300」入力で最大30,050ドルのボーナス獲得 |
その後、ロボット対策のパズルを解くことでメール認証へと進みます。
Bybitの画面で認証コード入力する


ロボット対策完了後、登録したメールアドレスに6桁の認証コードが届くのでメモしましょう。
届いた認証コードをBybitの画面にて入力すると口座開設は完了となります!
Bybitは登録だけならKYC(本人確認)無しでもログイン可能で、一部サービスを除き利用を開始できます。
ただし、各種ボーナス受取や出金限度額の引き上げにはKYCが必要なので、次に本人確認手続きに進みましょう。
なお、Bybitの口座開設のやり方は「Bybit(バイビット)の口座開設・登録方法|具体的なやり方」でも詳しく解説しています。
本人確認(KYC)の方法
続いては、Bybitにおける本人確認(KYC)の方法を見ていきましょう!
Bybitでは2023年以降、取引を行うためには本人確認(KYC)が必須となりました。
未認証でも出金はできますが、安全に利用するためにも、早めにKYCを済ませておきましょう。
- Bybitにログイン後、アカウントアイコンをクリック
- マイページから「今すぐ認証する」をクリック
- 本人確認書類(パスポートや運転免許証など)をアップロード
- 顔認証(セルフィー)を実施
KYC認証のレベルは大きく3種類あり、各レベル毎に制限される内容が異なります。
認証レベル | 取引限度額 | 必要書類 |
---|---|---|
レベル0(未認証) | ・20,000 USDT/日 ・100,000 USDT/月 | なし |
レベル1 | 1,000,000 USDT/日 | 身分証明書 |
レベル2 | 2,000,000 USDT/日 | 身分証明書+住所確認書類 |
それでは実際に本人確認(KYC)の手順を解説します。
Bybitのマイページに移動する


Bybit公式サイトにあるアカウントマークからマイページに移動します。
マイページに移動できたら、画面上の「今すぐ認証する」をクリックします。
身分証明書をアップロードする


本人確認画面では、下記4種類の中から身分証明書をアップロードしましょう!
- IDカード(マイナンバーカード)
- パスポート
- 運転免許証
- 在留許可証
身分証明書のアップロードが完了後は、PCもしくはスマホから顔認証を行います。
顔認証まで行うと、本人確認完了となります。



本人確認は通常は10分〜30分、遅くとも48時間以内に完了しますが、それ以上かかる場合はサポートセンターに問い合わせてみましょう!
なお、Bybitの本人確認の方法は「Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)は必須?やり方や本人確認できない原因まで解説」でも詳しく解説しています。
二段階認証の方法
続いては、Bybitにおけるセキュリティ強化のために二段階認証(2FA)を設定しましょう。
- アプリの「セキュリティ」メニューから「設定」を選択
- QRコードをスキャン:画面にQRコードと16桁程度のシークレットキーが表示されます
- スマホのGoogle Authenticator(または対応アプリ)でQRコードを読み込むか、キーを手動入力し、「Bybit」アカウントを追加
- Authenticatorアプリに表示された6桁コードを、Bybitの設定画面に入力し確定をクリック
仮想通貨取引ではアカウントを不正アクセスから守るため、ログイン時や出金時にワンタイムコードの入力が必要になります。
実際にBybitでも対策がされており、2種類の2FAが利用できます。
- SMS認証:登録した携帯電話にSMSで6桁コードを送信する方式
- Google認証:Authenticatorアプリで30秒ごとに生成されるトークンを使う方式



ここではよりセキュリティが強固かつ利用しやすいGoogle認証について具体的な手順を見ていきましょう!
アカウント画面からGoogle認証の「設定」をクリック


まず、Bybitへログインし、右上のアカウントアイコンからアカウント画面に移動します。
アカウント画面に移動できたら、右側にあるメニュー一覧から「セキュリティ」をクリックします。
その後、Google認証における「設定」をクリックします。
口座開設画面でメールアドレスとパスワードを入力する


Google認証の設定画面では、QRコードが表示されるためGoogle Authenticatorアプリから読み取ります。



QRコードでなくても「キー」を入力してもOKですよ!
認証が完了したら、Google Authenticatorに表示される6桁の認証コードの入力し「確認」をクリックすると設定完了です!
SMS認証の場合は、セキュリティ設定でSMS認証を選択し、携帯番号を登録→SMS受信コードを入力する流れです。
日本在住ならどちらの方式でも利用できますが、AuthyやGoogle Authenticatorのほうが一般的ですよ!



設定時に発行されるバックアップキー(リカバリーコード)はスマホ紛失・故障時に2FA解除する唯一の手段となるためメモしておきましょう!
実際に入出金する際の方法
次にBybitで入手金する方法についてそれぞれ解説します。
Bybitでは法定通貨の入金はできないため、暗号資産やクレジットカードを使用した入出金が中心となります。
- ログイン後、画面上の「資産」から「入金」を選択
- 送金して入金したい仮想通貨とチェーンタイプを選ぶ
- Bybit上に表示された自分の入金アドレスをコピーするか、QRコードを送金元ウォレットで読み取る
- コピーしたBybitアドレス宛に仮想通貨を送金する
まずはBybitにおける入金手順から見ていきましょう!


最初にBybitの公式サイトにアクセスし、ログインします。
その後、Bybitのトップ画面にある右上のアカウントマーク→入金の順番にクリックします。


入金画面では、必要情報として「入金したい通貨」と「チェーンタイプ」を選択します。
その後、表示される入金アドレスとQRコードを自身のウォレットに読み込ませます。
最後に送金手続きを行うことで、Bybitの資産に入金されます。
入金手続きは、早くて数分程度で遅くとも48時間以内には完了します。



入金方法やネットワークの混雑状況によって入金が反映される時間が異なるという点に注意しましょう!
次にBybitの出金方法ですが、仮想通貨、クレジットカード及びP2P取引があります。
- Bybitの「資産」画面から「出金」を選択
- 出金する通貨、出金先アドレス、チェーンタイプ、出金額を入力
- Google認証やSMSコードで二段階認証を行い、送金リクエストを送信
それでは、実際の出金手順について見ていきましょう。


Bybitトップページにある「資産」から「出金」をクリックし、出金画面に移動します。


出金画面では、出金に必要な下記4つの情報を入力・選択します。
- 出金する通貨
- 出金先ウォレットアドレス
- 出金先チェーンタイプ
- 出金数量
出金に必要な情報を入力後、GoogleもしくはSMSを使用した二段階認証を行いましょう。
二段階認証後、出金手続きを確定させることで出金完了となります。



出金時はチェーンを間違えると資産が消失する可能性があるので、必ず入力内容を確認しましょう!
取引を行うための方法


入金が済んだら、いよいよ取引(売買)を行います。
Bybitでは現物取引とデリバティブ取引がありますが、初心者はまず現物取引から始めるのがおすすめですよ!
- Bybitトップページにある「取引」をクリック
- BTC/USDTなど取引したい通貨ペアを選択
- 取引画面で「現物」タブを確認し、注文方法(指値・成行)を選択
- 買い注文:「買い」の入力欄に数量を入力し「買い」ボタンをクリック
- 売り注文:「売り」の入力欄で売りたい保有数量を入力し、「売り」ボタンをクリック



Bybitで取引を行う際には大きく4種類の注文タイプがあることは意外と忘れがちなので事前に確認しておきましょう!
注文タイプ | 特徴 |
---|---|
成行注文 | 現在の市場価格ですぐに約定 |
指値注文 | 指定した価格になった時に約定 |
逆指値注文 | 指定した価格に達したときに成行注文として発注 |
OCO注文 | 利確と損切りを同時に設定 |
以上で、Bybitの口座開設から使い方までの手順については以上となります。
実際にBybitで取引をして見たい方は、期間限定のキャンペーンが開催している内に取引を始めてみましょう!
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
Bybitを使う上で注意したいポイント


Bybitは便利な取引所である一方、ハイリスクな取引も可能なであるため、利用に際して注意すべき点があります。
ここでは資産を安全に運用し、Bybit利用時にトラブルを避けるためのポイントを3つ解説します。
実際にBybitを使用する上で注意したいポイントについて見ていきましょう!
レバレッジはリスク許容度に合わせて設定する
最大100倍のレバレッジはBybitの魅力ですが、ハイレバレッジ=ハイリスクである点は要注意!
そのため自分のリスク許容度(損失を許せる範囲)を考慮して、無理のない倍率に設定しましょう。
レバレッジ倍率 | 価格変動でロスカットされる目安 | リスクレベル |
---|---|---|
2倍 | 約50%の価格変動 | 低 |
10倍 | 約10%の価格変動 | 中 |
50倍 | 約2%の価格変動 | 高 |
100倍 | 約1%の価格変動 | 非常に高 |
初心者は低レバレッジから:最初は2倍〜5倍程度で始め、値動きへの耐性や感覚を掴むのがおすすめです。
いきなり高倍率にすると、少しの価格変動で証拠金が飛んでしまう危険がありますよ…
- 証拠金維持率を常に確認:維持率が低下してきたら、追加入金(証拠金の増額)や一部ポジション決済で余裕を持たせる
- 逆指値(ストップロス)を活用:あらかじめ「〇〇価格になったら損切りする」逆指値注文を置いておく
- 資金の10〜20%程度を上限として取引する
- 値動きの激しい通貨ペアでは低めのレバレッジを選ぶ



ゼロカットだからといって油断は禁物です!Bybitはゼロカットシステムで借金リスクはありませんが、証拠金全損リスクは常にあります。
自身でも資産へのリスク管理を徹底する
2点目としてBybitといった取引所任せにせず、ユーザー自身でも資産管理とリスクヘッジを行いましょう。
- フィッシング対策で不正アクセスを防ぐ
- 他の取引所や自分のハードウェアウォレットに分散保管する
- パスワードは強固なものを設定かつ他サイトとの使い回しをなくし、定期的な変更も検討する
- 証拠金に余裕を持たせ、重要な発表前にはポジションを減らすなどの対策を行う
仮想通貨取引はタイミングこそ命ですが、時には取引を控えるという決断も重要になります。



例えば、マーケットが極端に不安定な時や重要な経済指標発表直前、自分の感情が不安定な時などは控えるべきですね。
取引で利益が出た際には確定申告を行う
仮想通貨取引で利益が出た場合、日本に居住する個人は所得税の確定申告が必要になります!
もしも確定申告を行なっていない場合は、追徴課税になる可能性があるため必ず行うようにしましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
課税対象 | 年間の仮想通貨取引による利益 |
税率 | 所得税(5〜45%)+住民税(10%) |
申告義務 | 年間20万円超の利益がある場合 |
計算方法 | 総利益-経費=課税所得 |
確定申告と聞くと大変に聞こえますが、事前に準備をしておくとスムーズに進めることができますよ。
- 取引履歴の保存:Bybitの取引履歴をCSVなどでダウンロードして保存する
- 損益計算:取引ごとの損益を計算し、年間の総利益を算出する
- 申告書類の作成:確定申告書と付表を作成する
- 期限内の提出:確定申告期間(2月16日〜3月15日)に提出する



また、複数の取引所を利用している場合は、すべての損益を合算して申告する必要があります。
Bybitに関するよくある質問


最後に、Bybit利用者や検討者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Bybitを利用する前に疑問点をあらかじめ解消して、安心して取引に臨みましょう!
それではBybitに関する質問と回答について見ていきましょう。
Bybitの日本人利用は禁止されている?
Bybitでは日本人利用を禁止しておらず、もちろん利用すること自体も違法ではありません。
Bybitは日本の金融庁に未登録の海外業者ですが、実際に多くの日本人ユーザーから利用されています。
項目 | 内容 |
---|---|
日本人の利用 | 制限なく利用可能 |
日本語対応 | 取引画面・サポートともに完全対応 |
ライセンス状況 | 日本では未登録、ドバイやキプロスでライセンス取得済み |
ただし、日本の法律による投資者保護(万が一被害に遭った場合の救済)は期待しにくい点も認識しておきましょう。



Bybit自体は問題なく日本人が利用できますが、将来的な動向には留意しましょう!
なお、Bybitの日本人利用は禁止されているのかは「Bybit(バイビット)は日本人利用が禁止?金融庁の警告や関係性・違法性について」でも詳しく解説しています。
Bybitで出金できない時の対処法とは?
Bybitで出金できない時は、下記5つの原因が考えられるため対処法を試してみるのがおすすめです。
出金できない原因 | 対処法 |
---|---|
KYC未完了 | 本人確認をしていないと出金がブロックされます。KYC手続きを完了してください |
資金が別アカウントにある | 「現物アカウント」「デリバティブアカウント」「資金調達アカウント」から振り替えてください |
システムメンテナンス中 | Bybit側の出金サービスが一時停止している可能性。公式からのアナウンスを確認し復旧まで待ちましょう |
24時間出金制限 | パスワード変更や大きな資金移動後に一時的な出金制限(ロック)がかかることがあります |
出金最小額不足 | 各通貨には最低出金額が設定されています。少額の場合は最小額以上になるよう調整します |
特に多いのが、チェーンタイプの選択ミスですあるため要注意です!
例えば、USDTを送金する場合に複数のネットワークがあり、送金先が対応していないネットワークを選ぶと出金が失敗します。



上記でも解決しない場合は、日本語サポートに問い合わせてみてください。チャットで状況を伝えれば個別にアドバイスしてもらえますよ!
Bybitはやばいと言われるが大丈夫?
Bybit自体は大手でセキュリティもしっかりした取引所であり、安全性は高いとされています。
つまり、Bybitはやばい取引所ではなく安心して利用できる取引所だと言えます!
- 金融庁未登録であり、過去に複数回警告を受けているから
- 過去にBybitを騙るフィッシングサイトや偽アプリが出回り、被害報告が発生したから
- 2025年2月、Bybitが大規模なハッキング被害を受けたことでセキュリティ対策が疑われたから
また、Bybitはドバイの厳格な金融ライセンスを取得しており、セキュリティ面で信頼できる取引所と言えるでしょう。



Bybitはセキュリティ完備でユーザー対応も良く、初心者にもお勧めできる取引所と評価できますよ!
Bybitにおけるチェーンタイプとは?
Bybitにおけるチェーンタイプとは、ブロックチェーンの種類を指します。
一つの仮想通貨が複数のチェーン上で発行される場合、どのチェーンを使って送金するか選択する必要があります。
通貨 | チェーンタイプ | 特徴 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | BTC | ビットコイン本来のネットワーク |
BTC (Lightning) | 高速・低手数料のレイヤー2ソリューション | |
テザー(USDT) | ERC20 | イーサリアムネットワーク(手数料高め) |
TRC20 | トロンネットワーク(手数料安め) | |
BEP20 | バイナンススマートチェーン |
そのため、Bybitに限らずチェーンタイプを選択する際には下記のポイントに注意しましょう!
- 送金先の取引所やウォレットが、選択したチェーンタイプに対応していることを確認
- 手数料の安いチェーンを選ぶと節約できるが、対応していないと資金が失われる可能性がある
- 一般的にERC20は手数料が高く、TRC20は手数料が安い傾向がある
- チェーンの混雑状況によって処理時間が変わる



Bybitの出金画面でチェーンを選ぶと、右側にそのチェーンでの最低出金額が表示されるため、手数料とともに確認しましょう!
Bybitは出金時にPayPayを利用できる?
直接BybitからPayPayに出金する機能はありませんが、P2P取引を利用すればPayPayで日本円を受け取れます。
そんなP2P取引は出金時の選択肢を広げる代わりメリットとデメリットがあるため、把握しておくのがおすすめ!
メリット | デメリット |
---|---|
日本円で直接受け取れる | 取引相手を探す必要がある |
銀行振込より早く資金を受け取れる | 相場よりも不利なレートになる場合がある |
複数の決済方法から選べる | 詐欺のリスクがある(Bybitのエスクローで軽減) |



P2P取引を利用する際は、Bybitの評価システムを活用し、評価の高い取引相手を選ぶと安心ですよ。
まとめ


本記事では、Bybit(バイビット)の特徴や評判、口座開設方法から実際の使い方まで詳しく解説しました。
Bybitは世界中で6,000万人以上が利用する人気取引所で、豊富な取扱銘柄数と高いレバレッジ、追証なしのゼロカットシステムが大きな魅力です。
メリット | デメリット |
---|---|
1,800種類以上の取扱銘柄 | 日本円の直接入出金不可 |
最大100倍のレバレッジ取引 | 出金手数料が割高な場合がある |
豪華なボーナスキャンペーン | 金融庁未登録の海外取引所 |
24時間日本語サポート | 国内投資家保護制度の対象外 |
使いやすい取引画面 | チェーンタイプの選択に注意が必要 |
改めて、Bybitを利用する際の重要なポイントをまとめてみました!
- リスク許容度に合わせたレバレッジ設定で取引する
- 自身でも資産管理を徹底し、投資可能な資金のみで取引する
- 利益が出た場合は適切に確定申告を行う
- チェーンタイプの選択には特に注意する
- 二段階認証の設定など、セキュリティ対策を徹底する
Bybitは国内取引所にはない多くの魅力的な機能を持つ一方で、海外取引所特有のリスクもあります。
ですがリスクを十分に理解した上で利用することで、仮想通貨取引の幅を大きく広げることができるでしょう!
また、今だけなんと!新規ユーザー向けに最大775,000円が受け取れるボーナスキャンペーンを開催中。
この機会に、ぜひBybitで口座開設をしてお得に仮想通貨取引を始めてみましょう!
\ 今なら775,000円のボーナスがもらえる!/
コメント