「海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入できるのか?」と気になる方は少なくありません。
実際にクレジットカードを活用すると、入金結果がすぐに反映されるため大変便利!という声が多いです。
ただし、国内取引所と比べると手数料が高く、カードによる利用制限といった注意点もあります。
この記事では、海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入するメリット・デメリットや購入手順について解説します。
仮想通貨を海外取引所で始めたい方、クレジットカードでの便利な購入方法を知りたい方はぜひ参考にしてください!
なお、まだ海外仮想通貨取引所で口座開設していない方は、「海外仮想通貨取引所ランキング!おすすめの海外取引所を徹底比較」も併せてご覧くださいね。
仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入できる?

早速結論ですが、多くの海外仮想通貨取引所ではクレジットカードによる仮想通貨の購入が可能です!
海外取引所では、VISA、MasterCard、JCBなど主なカードブランドに対応しています。
海外取引所 | 対応カードブランド |
---|---|
Bybit | VISA、Mastercard、JCB |
MEXC | VISA、Mastercard |
Vantage Trading | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
Bitget | VISA、Mastercard |
一方、日本国内の仮想通貨取引所では金融庁の規制によりクレジットカードでの仮想通貨購入が基本的にはできません。

取引所によってはクレジットカードでの購入に関連したキャンペーンを実施しており、手数料割引や取引ボーナスを受け取れます!
また、クレジットカードで仮想通貨を購入する即時に資金が反映され、すぐに取引できる点が嬉しいポイント!
仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入するメリット


海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入する際には、大きく4つのメリットがあります。
初心者からベテランまで多くのトレーダーが、便利かつ反映が早いため仮想通貨取引にクレジットカードを活用しています。
実際に、仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入する各メリットについて見ていきましょう。
日本円で直接仮想通貨を購入できる
海外取引所でクレジットカードを使う最大のメリットは、日本円から直接仮想通貨を購入できる点です。
通常、海外取引所を利用する場合は、日本円を一度USDTなどのステーブルコインに変換する必要があります。
しかしクレジットカード決済なら、変換の手間がなく初心者でも簡単に仮想通貨取引を始められます。
- 為替リスクを抑えられる: 円高・円安といった為替変動の影響を受けにくい
- 両替の手間が省ける: 日本の銀行から海外送金したり他通貨に両替する手順が不要
- 円建て価格で把握できる: 購入金額を日本円ベースで直感的に把握でき、レート換算のミスを防げる
海外取引所の多くは基本的に米ドル建てですが、クレジットカード決済を使うことで日本円建てでの購入が可能になります。



結果として、為替レートの影響を最小限に抑えながら仮想通貨を購入できる点は、大きなメリットと言えるでしょう!
ポイント還元がありお得
クレジットカードで仮想通貨を購入するメリットには、カード会社のポイント還元を受けられる点もあります。
多くのクレジットカードでは、利用額の1%前後のポイントが付与されます。
クレジットカード決済手数料が3%程度の場合でも、ポイント還元を考慮すると実質的な手数料負担は軽減されます。
- ポイントが貯まる: 利用額に応じたクレジットカードのポイントが付与される
- キャッシュバック特典: 一部のカードでは利用額の一定割合を現金還元するキャッシュバック制度がある
- 提携サービスの特典: 取引所によっては特定のカード利用で手数料割引やボーナスがもらえる
また、期間限定キャンペーンと併用すればさらにお得に仮想通貨を購入できる場合もあります。
ただし、クレジットカードの還元率よりも手数料が高い場合は、別の入金方法を検討した方が良いケースもあります。



ポイントや特典の内容はカード会社や取引所の規定によって異なるため、実際にどれくらいお得になるかは事前に確認しましょう!
入金結果がすぐに反映される
仮想通貨市場は価格変動が激しいため、取引のタイミングが非常に重要です。
クレジットカードで仮想通貨を購入する大きな利点は、決済後すぐに購入した仮想通貨が口座に反映される点です。
入金方法 | 反映時間 |
---|---|
クレジットカード | 数分以内 |
銀行送金 | 数時間〜数日 |
仮想通貨送金 | 10分〜数時間 |
結果反映が早いことで、相場の急変時にも素早く対応でき、好条件で仮想通貨を購入するチャンスを逃しません。
- 急な相場変動にも対応: 思い立ったときにすぐ買えるので、価格急騰・急落のタイミングを逃さない
- 機会損失を防げる: 入金待ちで数日ロスすることがないため、価格変動のリスクを抑えられる
- 24時間いつでも入金可能: 土日祝日や深夜でもすぐに資金を投入できる
例えば、ビットコインの価格が一時的に下落した際に、すぐに購入できれば値上がり時の利益を最大化できます。



クレジットカードなら決済完了から数分〜数十分程度で残高に反映されるのでチャンスを掴みやすくおすすめです!
資金が少なくても仮想通貨取引ができる
海外取引所ではクレジットカード決済を利用することで、少額から仮想通貨投資を始められます。
多くの海外取引所では、最低購入額が数千円程度に設定されており、初心者でも気軽に仮想通貨取引を体験できます。
少額から始められることで、仮想通貨市場の動向や取引の仕組みを学びながら、徐々に投資額を増やしていくことが可能です。
- リスク分散: 一度に大金を投入せず小さな金額を複数回に分けて購入できる
- 気軽に始められる: 数万円の元手がなくても仮想通貨投資をスタートできる
- 柔軟な資金管理: 必要な分だけその都度購入できるため、生活費と投資資金を切り分けて管理しやすい
また、仮想通貨投資における分散投資も実施しやすく、複数の仮想通貨でリスクを分散させることもできます。



クレジットカード払いの場合、利用枠の範囲内であれば自分の預金残高以上の購入も一時的には可能ですが使いすぎには要注意!
仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入するデメリット


海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入する際には、メリットだけでなくいくつかのデメリットも存在します。
ここでは、仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入するデメリットとして3つ解説します!
仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入する上でそれぞれのデメリットについて見ていきましょう!
他の入金方法と比べて手数料が高い
クレジットカードで仮想通貨を購入する際の最大のデメリットは、他の入金方法と比べて手数料が高い点です。
海外取引所では、クレジットカード決済に対して一般的に3〜5%程度の手数料が発生します。
入金方法 | 一般的な手数料 | 10万円入金時の手数料 |
---|---|---|
クレジットカード | 3%〜5% | 3,000円〜5,000円 |
銀行送金 | 0.1%〜1% | 100円〜1,000円 |
仮想通貨送金 | ネットワーク手数料のみ | 数百円程度 |
さらに、取引所によっては為替レートのスプレッドも存在するため、コストはさらに高くなる可能性があります。



手数料コストの高さはクレジットカード購入の最大のデメリットで、他の入金方法に比べてカード決済手数料は割高になる傾向があります。
利用制限があるクレジットカードがある
カード会社や発行銀行、海外取引所によっては、クレジットカードで仮想通貨を購入する際の制限があります。
利用制限は、仮想通貨の投機的性質やマネーロンダリングのリスクを懸念した金融機関の方針によるものです。
- カード会社の方針: 一部のカード会社(発行元)は、自社カードでの仮想通貨購入を禁止している
- 対応ブランドの違い: VisaやMastercardは利用可能な取引所が多い一方、JCBやAMEXは使えないことがある
- プリペイド/デビットの可否: プリペイドカードやデビットカードは利用NGの場合がある
そのため、仮想通貨取引のためにクレジットカードを使用する前に、事前にカード会社の方針を確認しましょう!



カード発行会社によっては、仮想通貨取引でのカード利用を禁止している場合があることを念頭におく必要がありますね。
購入額に限度がある
海外取引所における仮想通貨購入でクレジットカードを使用する際は、購入額に限度が設けられています。
例えば、よくあるクレジットカード利用における限度額には4種類見られます。
- 1回あたりの購入上限額: 1回の取引で購入できる最大金額
- 1日あたりの購入上限額: 24時間以内に購入できる最大金額
- 月間購入上限額: 1ヶ月間に購入できる最大金額
- 認証レベル別上限額: KYC完了レベルに応じた上限額
また、クレジットカード会社側にも利用限度額が設定されており、カード利用限度額と取引所の購入限度額のうち、低い方が適用されます。
大口の仮想通貨取引を行いたい場合は、他の入金方法を検討するか、複数回に分けて購入する必要があるでしょう。



クレジットカードで仮想通貨を購入する際は、自分の購入予定額に対して十分な限度額かどうか確認しておきましょう!
仮想通貨をクレジットカード購入可能なおすすめの海外取引所


次に、クレジットカードで仮想通貨を購入できる海外取引所の中でも特におすすめの取引所を4つ紹介します。
海外取引所 | 対応クレジットカード | 手数料 | 特徴 |
---|---|---|---|
Bybit | VISA、Mastercard、JCB | 2.7%〜4.5% | 日本語対応、豊富な通貨ペア |
MEXC | VISA、Mastercard | 3%〜5% | 2,800種類以上の仮想通貨 |
Vantage Trading | VISA、Mastercard | 2.5%〜4% | 仮想通貨CFD取引も可能 |
Bitget | VISA、Mastercard | 約3.5% | コピートレード機能が充実 |
それでは、クレジットカードで仮想通貨が購入できる各取引所の特徴について詳しく見ていきましょう。
Bybit


Bybitは、2018年に設立された海外仮想通貨取引所で、日本人利用者からの支持が高い取引所の一つです。
VISA、Mastercard、JCBの3種類のクレジットカードに対応しているため、日本のユーザーにとって使いやすいでしょう!
基本情報 | 詳細 |
---|---|
取引所名 | Bybit |
対応クレジットカード | VISA、Mastercard、JCB |
最大レバレッジ | 最大100倍 |
取扱銘柄数 | 約1,800種類 |
取引手数料(現物) | 0.1% / 0.1% |
取引手数料(デリバティブ) | 0.01% / 0.06% |
口座開設ボーナス | 6,000円 |
入金ボーナス | 最大775,000円 |
日本語対応 | 対応 |
そんなBybitは、日本語対応が充実しており日本語サポートも24時間365日受けられると好評です。
また、Bybitでは定期的にボーナスキャンペーンを実施しており、クレジットカードで入金した際に特典が受けられるケースもあります。
- 取引手数料が業界標準より安く、コスト効率が良い
- 日本語完全対応の取引画面とサポート
- クレジットカード決済手数料はカードブランドによって異なる
- VISA:3.05%、Mastercard:2.7%、JCB:4.5%
- セキュリティ対策が充実(二段階認証、コールドウォレット保管など)
- 取り扱い銘柄が1,800種類以上と豊富
取り扱い通貨も豊富で、ビットコインやイーサリアムといったメジャーコインから、新興のアルトコインまで幅広く購入できます。



Bybitはセキュリティ評価も高く、コールドウォレット管理やマルチシグ対応など資産保護に力を入れていますよ!
Bybitは、クレジットカードで仮想通貨を購入したい日本人ユーザーにとって最もおすすめの海外取引所と言えるでしょう。
MEXC


MEXCは2018年に設立された仮想通貨取引所で、取扱通貨数の多さと手数料の安さが特徴です。
2,800種類以上の仮想通貨を取り扱っており、マイナーな通貨や新規上場のトークンも早期に取り扱うことで知られています。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
取引所名 | MEXC |
対応クレジットカード | VISA、Mastercard |
最大レバレッジ | 最大400倍 |
取扱銘柄数 | 約2,800種類 |
取引手数料(現物) | 0% / 0.05% |
取引手数料(デリバティブ) | 0.01% / 0.04% |
口座開設ボーナス | 70USDT |
入金ボーナス | 最大8,000USDT |
日本語対応 | 対応 |
やはり、クレジットカードで幅広い銘柄の中からマイナー通貨を買える点は非常に魅力的。
新しいプロジェクトに早期投資したい投資家にとって、MEXCのクレジットカード購入機能は非常に便利と言えます!
- VISA、Mastercardに対応(JCBやAMEX不可)
- クレジットカード決済手数料は約3%〜5%
- 新規上場コインも早期にクレジットカードで購入可能
- 他の取引所ではまだ取り扱いのない新興コインを早期に購入できる
- キャンペーンやエアドロップなどのイベントが頻繁に開催



MEXCはとにかく上場通貨の種類が豊富なので、「このコインを買いたいけど国内に無い…」という場合に候補になります!
ただし、取り扱い通貨数が多い分、低流動性のリスクが高い通貨も含まれているため、慎重に判断しましょう。
幅広い銘柄と手数料の安さを活かして仮想通貨取引をしたい方は、MEXCを選べば間違い無いです!
Vantage Trading


Vantage Tradingは、FXや株式CFDで知られる老舗取引所ですが、仮想通貨CFDも幅広く取り扱っています。
また、対応しているクレジットカードがVISA、Mastercard、JCB、American Expressの4種類という点も好評を得ています。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
取引所名 | Vantage Trading |
対応クレジットカード | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
最大レバレッジ | 最大2,000倍 |
取扱銘柄数 | 約1,000種類 |
取引手数料(現物) | 無料(スプレッド) |
取引手数料(デリバティブ) | 無料(スプレッド) |
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大150万円 |
日本語対応 | 対応 |
そんなVantage Tradingの最大のメリットは、ハイレバレッジを活用した仮想通貨取引ができる点です。
実際の仮想通貨を保有せずに価格変動から利益を得たい短期トレーダーにとって、魅力的な選択肢となります。
- 主要クレジットカードに対応(VISA、Mastercard、JCB、American Express)
- クレジットカード入金手数料は無料(0円)で入金可能
- MT4/MT5プラットフォームで仮想通貨取引が可能
- 豊富な教育コンテンツで初心者も安心
- 24時間日本語サポート対応



また、MT4/MT5というトレーダーに馴染みのあるプラットフォームを使用でき、FX取引の経験者にとっては使いやすい環境が整っています!
Vantage Tradingは、投資目的が価格変動からの利益獲得である場合に向いている取引所と言えるでしょう。
ハイレバレッジと豊富なボーナスキャンペーンを活かしてお得に取引したい方は、Vantage Tradingで口座開設してみましょう!
Bitget


Bitgetは、2018年に設立された海外仮想通貨取引所で、コピートレード機能が充実している点が大きな特徴です。
経験豊富なトレーダーの取引を自動的にコピーできるため、初心者でも専門知識がなくても仮想通貨投資を始められます。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
取引所名 | Bitget |
対応クレジットカード | VISA、Mastercard |
最大レバレッジ | 最大125倍 |
取扱銘柄数 | 約870種類 |
取引手数料(現物) | 0.1% / 0.1% |
取引手数料(デリバティブ) | 0.02% / 0.06% |
口座開設ボーナス | 30USDT |
入金ボーナス | 最大6,000USDT |
日本語対応 | 対応 |
Bitgetの最大の魅力は、少額から仮想通貨投資を始められる点と、豊富な決済方法です。
クレジットカード以外にも、Apple PayやGoogle Pay、PayPalなどにも対応しているため、様々な支払い方法を選択できます。
- クレジットカード決済手数料は約3.5%
- クレジットカード以外にも多様な電子決済方法に対応(Apple Pay、Google Pay、PayPalなど)
- デリバティブ取引の手数料が低く抑えられている
- 日本語サポートが充実している
- 独自トークン「BGB」の保有でさらに手数料が安くなる
クレジットカードで素早く資金を入れ、気になるトレーダーの戦略をフォローしてみるといった使い方も可能です。



Bitgetはセキュリティ面でもコールドウォレット管理やサポート体制が整っているため、安心して利用できるでしょう!
少額から始めたい初心者や、自分で取引判断をすることに不安がある投資家は、Bitgetを利用するのがおすすめです!
仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入する方法・手順


海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入するには大きく4つの手順が必要です!
ここでは、代表的な海外取引所であるBybit(バイビット)を例に、具体的な購入手順を解説します。
それでは、仮想通貨を海外取引所でクレジットカード購入する手順について詳しく見ていきましょう!
海外取引所で口座開設を行う
まず最初に、海外取引所のアカウントを開設する必要があります。
- Bybitの公式サイトにアクセスする
- 「今すぐ登録」or「登録」ボタンをクリックする
- メールアドレスやパスワード、紹介コードを入力する
- 利用規約に同意し、「登録」ボタンをクリックする
- 登録したメールアドレスに送られてくる確認コードを入力する
Bybit公式サイトにアクセスする
口座開設画面でメールアドレスとパスワードを入力する


口座開設画面に移動後、必要情報を入力していきます。
- メールアドレス or 電話番号
- パスワード
- 紹介コード(任意)
- おすすめは「VIP300」
口座開設に必要な情報が入力できたら「入会特典をゲット」をクリックします。
Bybitの画面で認証コード入力する


その後、自身のメールアドレスに6桁の認証コードが届き、Bybitにて入力すると口座開設は完了となります!
以上の手順でアカウント登録は完了しますが、よくある3つの注意点を事前に確認しておきましょう!
注意点 | 詳細 |
---|---|
強固なパスワード設定 | 数字、大文字、小文字、記号を含む12文字以上のパスワードを推奨 |
正確な個人情報入力 | 本人確認時に提出する身分証と一致する情報を入力 |
専用メールアドレスの使用 | 仮想通貨取引専用のメールアドレスを作成することを推奨 |



この3つの注意点を守ることで、セキュリティリスクを低減し、スムーズに後続のKYC手続きを進められます。
本人確認(KYC)・二段階認証の設定を行う
アカウント登録後、クレジットカードで仮想通貨を購入するには、本人確認(KYC)と二段階認証の設定が必須となります。
この2つの設定は、マネーロンダリング防止や不正利用防止のために海外取引所が義務付けているものです。
Bybitでの本人確認(KYC)手順は以下の通りです。
- アカウントにログイン後、マイページから「今すぐ認証」を選択
- 身分証明書(パスポートや運転免許証など)の画像をアップロード
- 顔写真の撮影や撮影を行う
- 審査完了を待つ(通常1〜3営業日)



それでは具体的な手順を見ていきましょう!
Bybitのマイページに移動する


Bybit公式サイトから、アカウントマークをクリックしてマイページに移動します。
マイページに移動後、「今すぐ認証する」をクリックしましょう!
身分証明書をアップロードする


本人確認画面に移動後、身分証明書をアップロードします。
- IDカード(マイナンバーカード)
- パスポート
- 運転免許証
- 在留許可証
身分証明書のアップロードが完了したら、最後に顔認証を行い本人確認完了です。
本人確認結果は、30分〜1時間程度、遅くとも48時間以内には届きます。
続いて、アカウントのセキュリティを強化するために、二段階認証(2FA)の設定も行いましょう。
二段階認証の設定手順は以下の通りです。
- Google Authenticatorをスマートフォンにインストール
- Bybitの「アカウント設定」から「セキュリティ」を選択
- Googleの「認証」を選択し、表示されるQRコードもしくはキーを読み込む
- 認証アプリに表示される6桁のコードを入力して設定を完了



実際の設定手順も見ておきましょう!
アカウント画面からGoogle認証の「設定」をクリック


まず、Bybit公式サイトからログインし、右上のアカウントアイコンをクリックします。
次に、アカウントメニューから「セキュリティ」をクリックし、Google認証の「設定」をクリックします。
口座開設画面でメールアドレスとパスワードを入力する


設定画面では、表示されるQRコードをGoogle Authenticatorアプリから読み取ります。



もしくは、「キー」をコピーして認証アプリに入力することでも設定を進めることができますよ!
Google認証アプリと紐付け後、6桁の認証コードを入力「確認」をクリックすると設定完了となります。
事前に二段階認証を有効化することで、出金時にワンタイムコードの入力が必要となり、セキュリティが飛躍的に向上します。



また、Bybitでは二段階認証を行なっていないと出金することができないため必ず行いましょう!
クレジットカードを登録する


本人確認と二段階認証が完了したら、次はクレジットカードの登録を行います。
Bybitでのクレジットカード登録手順は下記の手順で進めていきます。
- ログイン後、画面上部の「暗号資産を購入」から「ワンクリック購入」をクリック
- 金額や受け取り通貨を入力
- 決済方法として「Bank Card」(クレジットカード)を選択
- カード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコード)を入力
- 請求先住所情報を入力
- 「続行」をクリックして登録を完了
クレジットカードを登録する際には、カードブランド以外にも対応していないカードがある点に要注意!



複数枚のカードを登録できる取引所もあるため、予備のカードを登録しておくと、一方が使えない場合に切り替えられて便利です。
クレジットカードで仮想通貨を購入する


クレジットカードの登録が完了したら、いよいよ仮想通貨を購入できます。
Bybitでのクレジットカードによる仮想通貨購入手順は下記の通りです。
- 「資産」または「入金」画面から「ワンクリック購入」を選択
- 購入したい仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム等)を選択
- 購入金額を入力(日本円またはUSドル)
- 決済方法として「Bank Card」を選択し、「JPYで購入」をクリック
- 取引内容を確認(購入金額、手数料、受け取る仮想通貨の量)
- 「確認」をクリックして購入を完了
取引完了後、通常数分以内に購入した仮想通貨が取引所のウォレットに反映されます。
ポイント | 詳細 |
---|---|
手数料の確認 | 購入前に表示される手数料やレートを必ず確認 |
入金先アカウントの選択 | 「現物」「デリバティブ」「資金調達」など適切なアカウントを選択 |
最低・最高購入額の確認 | 取引所の設定する購入限度内の金額を指定 |
セキュリティコード認証 | 3Dセキュア認証等の追加認証に対応 |
購入完了後は、自分の資産ページで取引が反映されているか確認しましょう。



購入処理の途中で、カード会社側のワンタイムパスワード入力や利用確認の画面が出ることがありますが、セキュリティ上正常な手順ですよ!
関連するよくある質問


海外取引所での仮想通貨のクレジットカード購入について、よく寄せられる質問と回答をまとめました。
事前に不安を解消するためにも、海外取引所での仮想通貨のクレジットカード購入でよくある質問を見てみましょう!
仮想通貨決済でクレジットカードは利用できる?
仮想通貨決済でクレジットカードを利用することができます!
実際に今回紹介した4つの海外仮想通貨取引所では、様々なカードブランドのクレジットカードに対応しています。
海外取引所 | 対応カードブランド |
---|---|
Bybit | VISA、Mastercard、JCB |
MEXC | VISA、Mastercard |
Vantage Trading | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
Bitget | VISA、Mastercard |
ただし、直接仮想通貨で支払うわけではなく、バックグラウンドで仮想通貨と法定通貨の変換が行われています。



クレジットカードを利用することは、手数料が高い反面で入金結果が早く反映されるというメリットがありますよ!
仮想通貨を利用してクレジットカードの現金化はできる?
仮想通貨を利用したクレジットカードの現金化は法律違反となる可能性が高く、絶対に行うべきではありません。
クレジットカードの現金化とは、クレジットカードで仮想通貨を購入し換金しすることで現金を得ることを指します。
- クレジットカードで仮想通貨を購入する
- 購入した仮想通貨を現金化(売却)する
- その資金を銀行口座に出金する
仮想通貨を利用したクレジットカードの現金化が発覚すると、カード利用の停止や取引所アカウントの凍結がまず考えられます。
さらに信用情報機関へのブラックリスト登録など、深刻なペナルティを受ける可能性があります。



クレジットカード会社の規約にも「商品券類、仮想通貨等の頻繁な購入は現金化と見なし処分対象」と明記されているため絶対に止めましょう!
ビットコインはVISAのクレジットカードで購入できる?
ビットコインはVISAのクレジットカードで購入することが可能です!
VISAは最も広く利用されているクレジットカードブランドであり、多くの海外仮想通貨取引所が対応しています。
海外取引所 | VISAカード対応 |
---|---|
Bybit | 対応 |
MEXC | 対応 |
Bitget | 対応 |
Vantage Trading | 対応 |
VISAカードでビットコインを購入する際には下記4つのポイントに注意しましょう。
- 事前にカード発行会社に仮想通貨購入可能かを確認する
- 十分な利用限度額が設定されているか確認する
- 為替手数料も含めた総コストを把握する
- 不正利用防止のため、購入専用のカードを作ることも検討する



まずは小額で試してみて、問題なく決済できればそのVISAカードでビットコインを買えるということになるので確認するのがおすすめ!
クレジットカードで仮想通貨を購入する際の手数料は?
クレジットカードで仮想通貨を購入する際の手数料は、一般的に3%〜5%程度の範囲内で設定されています。
この手数料は、取引所や利用するカードブランド、通貨ペア、そして購入金額によって異なります。
手数料を最小限に抑えることはお得に仮想通貨取引を進めるために重要なので、以下ポイントを押さえましょう。
- 手数料の安い取引所を選ぶ
- 手数料の安いカードブランドを利用する(例:BybitならMastercard)
- 取引所のキャンペーン期間中に購入する(手数料割引の場合あり)
- ポイント還元率の高いクレジットカードを使い、実質的なコストを下げる
- まとまった金額を一度に購入し、複数回の決済による手数料の重複を避ける
また、クレジットカード手数料以外にも潜在的なコストがあることを理解しておくべきです。
追加コスト | 内容 | 影響 |
---|---|---|
為替スプレッド | 通貨換算時のレート上乗せ | 約0.5%〜2%の追加コスト |
仮想通貨スプレッド | 仮想通貨購入時の価格上乗せ | 約0.1%〜1%の追加コスト |
出金手数料 | 仮想通貨を外部ウォレットに移動する際の手数料 | 仮想通貨により異なる |



手数料は仮想通貨購入前にしっかり手数料額を確認し、納得してから実行するようにしましょう!
まとめ


本記事では、海外取引所で仮想通貨をクレジットカードで購入するメリット・デメリットや購入手順について解説しました。
最後に本記事の内容をまとめたので、改めて確認しておきましょう!
トピック | 重要ポイント |
---|---|
クレジットカード購入のメリット | ・日本円で直接購入可能 ・ポイント還元あり ・即時反映される ・少額から始められる |
クレジットカード購入のデメリット | ・手数料が高い(3〜5%) ・一部のカードは利用制限あり ・購入限度額がある |
おすすめの海外取引所 | ・Bybit(日本語対応、JCBも使用可) ・MEXC(多数の仮想通貨取扱) ・Vantage Trading(CFD取引) ・Bitget(コピートレード機能) |
購入手順 | ・口座開設→KYC→カード登録→購入 |
クレジットカードで仮想通貨を購入する際は、手数料や利用制限、セキュリティに十分注意することが大切です。
特に初めて仮想通貨を購入する方は、少額から始めて、取引の流れやシステムに慣れることをおすすめします。



Bybit、MEXC、Bitgetなどの海外取引所では、クレジットカード決済に関連したキャンペーンが開催しているので積極的に利用してみましょう!
コメント